top of page

ママ おめでとう🌺

生まれましたー☆お1人目もひなたぼっこ助産院でご出産されました。すべてのことを覚えているつい最近な気がします。今回は破水からの開始となりました。助産院では破水をしてから24時間以内に陣痛が来ないと搬送になります(感染予防のため)もちろん破水より抗生物質を内服して感染予防に努めます。ママは散歩をしたり掃除をしたり、スクワットをしたり、お昼寝をしたり。おなかは張るが陣痛にはならない状態でした。私の経験上破水をして24時間に陣発する人が90%近くいる中10%は陣発しないケースもあります。どちらに転ぶかわからない中、寝れるときには寝ようと就寝したものの私の中では❝このまま陣発しなければ、日中に搬送。搬送の準備もしないといけないな❞と思いながら眠れぬ夜となります。きっとママもこのままだと助産院での出産はできなるかもしれないと不安と焦りがあったのではないかと思います。大潮は朝の6:00・・・この時期を何としても陣痛を波に乗せたいと思っていたところ6時ころママから「痛くなってきました」と。さすが大潮!!この力を乗せなければと。あとからママに聞くと朝の4:00からスクワットを300回していたようです(これは宮本も経験したスクワット300回陣痛来る説(笑))診察するとちゃんと進行しおり、これでひとまずは助産院での出産が可能となりました。


その後は順調に陣痛が来て、もうそろそろな時にはパパとお姉ちゃんの登場。一緒になって応援します。ママも安心してお産に臨んでいました。そんな中、少し陣痛に休憩時間が多くなり、昼をまたぎ急遽お姉ちゃんはご飯を食べに帰宅し、パパだけ残りました。



その先は本格的なお産に。そして上手に傷ひとつつけずにママが抱き上げるように生まれてきてくれました。一同『おめでとうー💕💕』


その直後より思わぬ事態に、搬送となります。赤ちゃんが無事に生まれて約20分後には高槻病院でした。今回のことは妊娠中にも、助産師にも、医師にも、エコーをしていても予測できない特殊なことであって、より迅速に搬送に至れたことがなによりだったと実感しています。27年助産師をしていて片手ほどしか経験したことがないことだと記憶にあります。


そんな大変な経験をしたママですが、翌日にはタクシーに乗って一人でスタスタとひなたぼっこ助産院に帰ってきてくれました(^O^)/



いろんな話をたくさんしました。とっても楽しい時間です。お産の振り返りや今回の出来事、高槻病院の様子や助産師さんの話、日常の話や今後の話、宮本の育児の話や息子たちの話、パパの話やご出身地など。高槻病院には私の同期や後輩がいます。本当にありがたい存在だと改めて感じました。


大変な経験をしたママにこそ、その後の育児をスムーズにと負担がないようにケアをし、産後入院に突入。ひなたぼっこ助産院で出産したのち、そのままひなたぼっこ助産院に引き続き産後入院ができます。(他施設からひなたぼっこ助産院に産後入院の場合は、10日間くらい申請にかかり、産後入院ができません)体力を回復しつつ、育児の向上促進。この微妙な調節は助産院ならではないかと実感しています。


退院は産後のママにとって理想的な状態であったのではないかなーと思えるくらいでした。

大変な経験をしたママがこんなにいい笑顔で退院に至れて、本当にうれしく思います。おめでとうございます。ご近所さんなので、この先も何かあれば力になります。そしてずーっと見守ります(*^^)v


私的には、ママが元気で順調よく退院できたことが1番ですが、もう1つ!!入院されていた12日間、食事を頑張ったこと(笑)たぶん、同じ食事は出なかったのではないかな??もともと料理は苦手だった私・・・成長したなーと自画自賛(笑)


そして今回起きた特殊な出来事を、お産に携わっていたスタッフそれぞれが、どうすればよかったのか、今後どうすればいいのかなど振り返りに来てくれました。こんな素晴らしいスタッフに恵まれたと心から感謝します。この経験から得られることはたくさんあります。安全に安産にを続けるためには、この経験を十分に生かせるはずです。そのことを1人1人の助産師がちゃんと考えていることにうれしさを感じています。



何よりママが一番頑張りました(*^-^*)

 
 
 

最新記事

すべて表示
警察の事情聴取

4月に入りました。新年度の始まりです。仕事の開始・保育園の登園・慣らし保育などなどが始り、忙しくしている家族も多いかと思います。大丈夫ですよ、ゴールデンウイークまでは風邪をもらいまくり、保育園からの「お迎えお願いいたします」の電話が頻発し、何のために働きに出たのかわからない...

 
 
 
波乱万丈なお産(^-^)

3月新しい命が誕生しました。1人目産の時にひなたぼっこ助産院の母乳外来やイベントに参加してくださり、ご出産を選んでくださいました。今回は母乳育児を促進させたいご希望と前回切迫早産で入院した経験があるので、今回は避けたいとのことでした。...

 
 
 
何気ない毎日

ただいまお産待ちの期間です。なので産後入院も調節し、ただ赤ちゃんが来てくれることに集中。本当に何気ない毎日。こんな時は掃除に明け暮れます。基本掃除は好きなので毎日していますが、普段できないようなところとか、気合が入らないとやらないところなどをロックオンして掃除をしています。...

 
 
 

Comentários


bottom of page