top of page

新年が明けました!

明けましておめでとうございます。毎年この時期はお里帰りされる方が多いため、産後ケア入院をされる方はいません。助産院としては何にもない年末年始です。なのでこの時期は、カルテの整理整頓・通し番号をつける作業を行っています。今年も1年間のカルテを作業しました。カルテの整理をしているとその時のことを思い出します。心配性でこの先不安でいっぱいになっていないかな?おっぱいはうまくいっているのかな?パパとは上手く話せているかな?育児を楽しんで生活できているかな?早くから仕事復帰で疲れていないかな?などなど、思いが巡ります(#^.^#)そんなことを考えながら、本当にいいケアを提供できたかな?っと振り返ります。産後入院の同意書の中に、「今回の産後入院で希望されること」という希望を書いていただいています。特に何も書かない方もおられます。細かく希望を書いてくださる方もいます。細かく希望を書かれている方はその希望通りにプランを立てます。

特に何も書かれていない方は、あまりお部屋には訪床せずゆっくり見守ります。中にはおしゃべりしたい方もいて、育児以外の話で盛り上がったりもします、女子会のように(*^^)v

母乳育児をされている方には、入院中に1回は乳房ケアをさせていただいています。その時にいろんな話をさせていただいています。パパのいいところやいけてないところ、姑との関係が良かったりそうでなかったり、保育園のことやまだまだ育児を楽しみたい気持ち、宮本の年齢あてクイズ(ほとんど若く見てくださってます(^_-)-☆)、私自身の育児経験のこと、現在の息子たちのことなどなど。私自身にとって、ママの全体像をとらえるためにはとっても有効な時間で、それだけでなくてとっても楽しい時間です(´▽`*)


ふと部屋を掃除していると、ファイルの中から手紙が出てきました。そこには入院中にはゆっくりできて英気を取り戻しましたと。これは1度だけのことではありません。そして必ずと言っての双子のママなのです。その手紙を読むと涙が流れてきて、本当にちゃんとケアをできただろうか?と思ってしまいます。内容は「ゆっくりとひとりひとり見ることができてよかったです。」と。1人でも大変なのに、毎日ふたり一緒に泣き、おむつを2回変えて、ミルクをふたり分作って授乳する、これを繰り返しの毎日。授乳が終わったころには、寝かしつけがふたり分。1日があっとゆう間のママにどれだけのことができただろう・・。なのに感謝の言葉を残してくれる・・胸がくっとなる瞬間です。


私自身年子でこどもができたので、ほぼほぼ双子のようなものですが、あくまでも双子のようなものであり、双子の育児ではないのです。不妊治療が進歩する中、双子が成立することもまだまだあります。私自身も不妊治療の経験があるので、妊娠において双子もあり得ると覚悟していたことがあります。でも実際ひとりの子育てでも大変です。もっとケアを充実させてほしいと感じます。微力ながらではありますが、協力したいと思っています。


そんなこんなを感じる今日一日の作業でした。なんだかんだと100組近くのママにご利用いただきました。ありがとうございました。さあ、明日からは仕事はじめの方が多いかと思います。体調崩されないよう、頑張ってきてください!!

今年もひなたぼっこ助産院をよろしくお願いいたします(^O^)/

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月の始まり🌺

社会人にとっては新年度の始まり。お勤め先には新人さんが入ってきたり、またご自身がそうであったり、今度は教える立場になったり。保育園に登園し始めたご家庭はそろそろ慣れてきた時期でしょうか??そんな中でのゴールデンウイーク突入ですね(^O^)/久しぶりにご家族で遠出などされる方...

 
 
 
警察の事情聴取

4月に入りました。新年度の始まりです。仕事の開始・保育園の登園・慣らし保育などなどが始り、忙しくしている家族も多いかと思います。大丈夫ですよ、ゴールデンウイークまでは風邪をもらいまくり、保育園からの「お迎えお願いいたします」の電話が頻発し、何のために働きに出たのかわからない...

 
 
 
波乱万丈なお産(^-^)

3月新しい命が誕生しました。1人目産の時にひなたぼっこ助産院の母乳外来やイベントに参加してくださり、ご出産を選んでくださいました。今回は母乳育児を促進させたいご希望と前回切迫早産で入院した経験があるので、今回は避けたいとのことでした。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page